7月6日 定時総会を開催しました

2025年7月6日(日)、飯能市内天覧山下のFemy_にて、2025年度の定時総会を開催しました。今年は埼玉県支部大会が飯能の地で開かれることになり、近隣稲門会との連携を意識し、他の稲門会の総会が終わったあとの日程になりました。

また、来賓として、校友会埼玉県支部の西村修一事務局長をはじめ、川越稲門会、所沢稲門会、狭山入間稲門会の会長・幹事長など役員の方にご臨席賜り、会の開催に花を添えていただきました。

五代儀副会長の開会挨拶にはじまり、萩野会長の挨拶、そして総会議案の審議が始まりました。議案の審議は順調に進み、一部修正があったものの全議案が可決承認されました。

議事の終了後は、校友会埼玉県支部の西村事務局長からご挨拶をいただきました。ご挨拶の中で、県支部大会についてもお話しされ、サポートいただけるとの力強いお話しでした。

総会が終了すると記念演奏会です。今年は早稲田大学アカペラサークルchoco crunchさんによる男性6人のアカペラコーラスをお招きしました。

演奏は、クラシックなバーバーショップスタイルによる英語の曲で、素晴らしいハーモニーとリードボーカルのカッコイイ歌声が会場全体に響き渡り、ノリノリで楽しい時間を過ごすことができました。充実した4曲と、MCをしてくれた山本さん(先進理工4年)と一緒に歌うアンコールの都の西北に魅了されたひと時でした。

演奏会終了後は、交流会です。川越稲門会の水村会長のご挨拶、所沢稲門会の藤本副会長のごあいさつ、そして狭山入間稲門会の生田会長のご発声により歓談が始まりました。

新入会員、新役員のスピーチのあと、各部会からの報告、そして、萩野会長から長嶋茂雄氏の思い出についてのお話しがあり、さらに高橋幹事長からの支部大会PRがあってあっという間の懇親会でした。お料理はレストラン自慢のコース料理で、とても美味しくいただきました。

最後は、紺碧の空、早稲田の栄光をたっぷり歌い、校歌も3番まで歌って早稲田を満喫し、椙田顧問の締めでお開きとなりました。皆様お疲れ様でした。

その後は、それぞれ二次会に出かけたりして楽しまれたようです。ありがとうございました。


【公式】飯能・日高稲門会 早稲田大学校友会

早稲田大学校友会の地域組織である飯能・日高稲門会の公式ホームページです。 埼玉県飯能市・日高市に在住在勤の早稲田関係者の、地域コミュニティとして活動しています。