埼玉県支部大会を楽しむためのガイド!

ようこそ!早稲田大学校友会 埼玉県支部大会2025へ!
~初めての参加でも120%楽しむための徹底ガイド~

イントロダクション:

初めての支部大会、心から歓迎します!

早稲田大学校友会埼玉県支部の皆さん、こんにちは!そして、初めて支部大会に参加される皆さん、心から歓迎します。初めての参加は「どんな雰囲気なんだろう?」「誰か知っている人はいるかな?」と、少しドキドキしますよね。

ご安心ください!このガイドは、皆さんが、支部大会を120%楽しむために作成した特別なものです。今年のテーマは「早稲田を語る 早稲田を歌う」。当日は、早稲田の今と未来について深く知る第1部「記念式典・講演・演奏会」と、世代を超えて楽しく交流できる第2部「懇親会」の二部構成で、皆さんをお待ちしています!

さあ、一緒に大会の魅力をチェックしていきましょう!

--------------------------------------------------------------------------------

1. まずはここをチェック!イベント基本情報

まずは、イベントの基本情報をひと目で分かるようにまとめました。当日のスケジュールをイメージしてみてください。


開催日:2025年11月8日(土)

時間:受付開始 14:00 第1部 開会 15:00 第2部 懇親会 17:00

会場:ホテル・ヘリテイジ飯能 (西武池袋線飯能駅直結)

テーマ:早稲田を語る 早稲田を歌う

服装のヒント

特に決まりはありませんが、多くの方がジャケット着用など、少しフォーマルな服装で参加されます。迷ったら、少しだけお洒落をしてくるくらいの気持ちでどうぞ!

--------------------------------------------------------------------------------

2. 会場に到着!受付から開会まで (14:00〜)

会場に到着してから、第1部が始まるまでの流れをご案内します。スムーズにスタートを切りましょう!

1. 駅からのアクセス 会場の「ホテル・ヘリテイジ飯能」は、西武池袋線飯能駅に直結していてアクセス抜群です。当日は、飯能駅改札前とホテル前(1F)に、案内ボード(ノボリ・ボード)を持ったスタッフが立っていますので、迷うことはありません。
駐車場をご利用の方も駅北口のパーキングタワーや周辺のコインパーキングも利用できます。

2. 受付 (14:00開始) 会場に着いたら、まずは受付へ。ここでは以下の大切なものを受け取ります。

◦ 名札: 懇親会まで身につける、大切なコミュニケーションツールです。

◦ 白い封筒: 中には大学からのお知らせや、今回の主管エリアである飯能市・日高市・狭山市・入間市の魅力が詰まったパンフレットが入っています。

3. 名札の重要性 受け取った名札は、懇親会での交流のきっかけになります。卒業年次や学部を記入しますので、校友の皆さんがきっと優しく話しかけてくれますよ。イベント終了まで、ぜひ身につけておいてくださいね。

--------------------------------------------------------------------------------

3. 第1部:記念式典・講演・演奏会 (15:00〜17:00)

いよいよ大会本編がスタート!第1部は、まさに今年のテーマ「早稲田を語る」「早稲田を歌う」を体現する豪華なプログラムです。

「早稲田を語る」:田中愛治総長の記念講演

• 貴重な機会: なんと、田中愛治総長が久しぶりに埼玉県支部大会にご登壇くださいます!大学のトップから直接お話を聞ける、またとないチャンスです。

• 田中総長プロフィール:

◦ 1951年生まれ。1975年に早稲田大学政治経済学部を卒業。

◦ 米国オハイオ州立大学で政治学の博士号(Ph.D.)を取得。

◦ 2018年11月より早稲田大学総長を務めています。

• 講演時間 (45分): 早稲田の現在と未来について、大学トップの視点から語られる、示唆に富む貴重な45分間となるでしょう。ぜひご期待ください。

「早稲田を歌う」:豪華アーティストによる記念演奏会

講演の後は、早稲田にゆかりのあるアーティストによる素晴らしい音楽の時間です。

• 早稲田大学グリークラブ 1907年設立という長い歴史を誇る、大学を代表する男声合唱団(通称ワセグリ)。その重厚で美しいハーモニーは、国内外で高く評価されています。当日は4曲を披露し、その重厚なハーモニーで会場を魅了します。

• Neontetra (ネオンテトラ) 早稲田大学在学中に結成された、ボーカルとベースのデュオ。2020年にメジャーデビューし、大阪・関西万博関連イベントにも出演するなど、今大注目のアーティストです。当日は第1部で3曲を披露してくださいます。

• スペシャル合同演奏 演奏会のフィナーレには、なんとNeontetraとグリークラブによる合同演奏が!彼らのコラボレーションで奏でられる「そして紺碧の空へ」は、間違いなくこの日のハイライトの一つになるでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------

4. 第2部:懇親会 (17:00〜19:00)

第1部で高まった気持ちをそのままに、お待ちかねの懇親会へ!ここは、年齢や学部、職業の垣根を越えて、多くの校友と楽しく語り合う時間です。初めての方でも安心して楽しめるポイントを3つご紹介します。

• ゆっくり楽しめる食事スタイル 今年は立食のビュッフェ形式ではなく、各テーブルに着席してお料理が運ばれてくるスタイルです。席を立つことなく、ゆっくりと食事と会話に集中できます。お飲み物はフリードリンクで、飯能の地酒「天覧山」も楽しめますよ!

• 心躍るアトラクション 歓談中もイベントは盛りだくさん!

◦ そして、早稲田の魂「早稲田大学応援部」による大迫力のパフォーマンス!会場のボルテージは最高潮に達します。

• 感動のフィナーレ:校歌斉唱 イベントの締めくくりは、応援部のリードによる校歌斉唱です。世代を超えた校友が肩を組み、心を一つにして歌い上げる校歌は、理屈抜きの感動体験です。これぞ、早稲田の繋がりを最も強く感じられる、最高の瞬間と言えるでしょう。

その他のお楽しみ 会場には、今回の大会を主催する主管稲門会(飯能・日高、狭山・入間)の地元エリアである狭山・入間・飯能・日高の地場産品が並ぶ物販ブースも設置されます。グリークラブ、NeontetraのCD、応援部グッズなども購入できますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

--------------------------------------------------------------------------------

5. 最後に:支部大会を最大限に楽しむためのヒント

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。最後に、初めての皆さんがもっと楽しむための小さなコツをお伝えします。

1. 名札をきっかけに話しかけてみよう 気になる学部や卒業年の先輩や後輩がいたら、名札をきっかけに「〇〇学部の方ですね!」「○○市の稲門会ですか?」と話しかけてみましょう。きっと温かく迎えてくれます。同じ学部や近い卒業年の先輩は、きっとあなたの学生時代の話に興味を持ってくれます。まずは気軽に声をかけてみてください。

2. 若い世代のリーダーにも注目! 懇親会の司会の一人、寺園真央さん(2020年卒)や、開会の挨拶を務める青年部長の山口雄大さん(2007年卒)など、若い世代が中心となって活躍しています。若手校友を歓迎する支部の姿勢の表れであり、皆さんの心強い味方です。

3. とにかく楽しむ気持ちを忘れずに! 一番大切なのは、リラックスして楽しむこと。ここにいる全員が「早稲田」という共通点で繋がっています。ぜひ、この特別な一日を満喫してください。

それでは、11月8日に会場であなたとお会いできることを、スタッフ一同、心から楽しみにしています!


【公式】飯能・日高稲門会 早稲田大学校友会

早稲田大学校友会の地域組織である飯能・日高稲門会の公式ホームページです。 埼玉県飯能市・日高市に在住在勤の早稲田関係者の、地域コミュニティとして活動しています。